試合終了後の親の挨拶2 | スポ人 | 知恵袋 |テニストーナメント・ テニス大会運営のスポ人(スポじん)

お問い合わせ お問い合わせ

知恵袋

質問「試合終了後の親の挨拶2」への回答一覧

試合終了後の親の挨拶2
先に掲題の質問させて頂いたものです。付け足します。
対戦選手の親への挨拶は不要、違和感を感じるという意見の保護者様が8割ではないでしょうか。子供に至っては10割は不要なはずで、それが慣習となっているのはおかしいですよね。
大会を子供主体で行わせることで、子供に責任感を持たせ成長させたいのに、どこかの親がどこかで発生させた概念が不用意に蔓延していることで、子供に悪影響を来たしていると理解されている保護者様が多数ということではないでしょうか。

私が親への挨拶を運営者様に事前に禁止の通達を求めたい理由は、挨拶自体が悪いということではなく、挨拶の必要性があまりに希薄であり、それ以上にトラブルや不自然な空気が発生し、百害でしかないなら、運営者様に現状を訴え、ご理解頂き、事前に参加者の意思を統一して頂いた方が良いという意見です。
これは、会社の人事部が事前に「社内での年賀状の交換は禁止します。」というメールを従業員に一斉配信することで、明確な線引きができ、無用なトラブルや気遣い、手間を未然に防止できるというものと全く同じ手法のご提案です。

アメリカなら親はビール片手に観戦しているでしょう。親も親で、折角の休日、気兼ねなく、子供の奮闘を見届けたい一心でいることは間違いないわけですからね。全くの他人、しかも勝敗が決まった後の挨拶ですから、尚更、良かれと思っていたのに、トラブルに巻き込まれる訳です笑。

私などは、子供が負けた後、おそらく挨拶しに来るであろう相手の子供が不便と思い、試合後しばらく、わざわざ子供に寄り添う気遣いが、身勝手ですが、たまらなく虚しく、面倒です笑。もっと多数の意見を頂き、皆さまが楽しく気兼ねなく参加できるよう、運営者様に働きかけたいですね。
Jさん 2019/01/18 現在の回答数( 9 )

「試合終了後の親の挨拶2」への回答

時間がたっていますが、近頃参加しはじめて挨拶の習慣に驚きましたので投稿させていただきます。
運営の方には「試合後の親の挨拶は不要です」とどこかに明記をしていただきたいです。
禁止、とまでは思いません。親御さんがすぐ隣で見ていらして子供がそれぞれ帰って来た場合に、ご縁があった方が横にいればお疲れ様でしたとお声かけするのは不自然ではないと思います。禁止されるのもギクシャクする気がする、、、
しかしわざわざ探して出向いて行く、来ていただく必要は全くありません。
コートにたてば子供といえども一人で相手に向かう選手。終わったら選手として相手と挨拶をすればそれで良い。親の出る幕などありません。
挨拶するもしないも自由、で良いのですが、今のままだとあまりに皆様なさっているので「マナー違反だ」などと思われる方もいるのではないかと思います。もとよりマナー自体は重視するスポーツですので、明確に「不要」としていただくと助かります。
tokotokoさん 2019/09/16
私も同感で親への挨拶はいらないとおもいます!
なぜなら…今日、まさにかなり何度も大事なポイントでボール2個分、オンラインは全てアウト。見てる方は本当に嫌な気持ちになりました。
前から噂では聞いていた子ですが、そういう子が挨拶をしてきたら、やっぱり親としては言ってしまいそうにもなりますが、大人の対応も必要にもなりますが、親も人間なので、トラブルのつながる事もあります。

挨拶は子供同士が最後握手で終わればそれでいいと思います。
何か謝罪する際は挨拶や一言あるくらいで構わないと思ってます。

話はずれますが、
すくすくでもフェアプレーが出来るように、もうちょっと主催者が見回したりするのが私はいいと思います。
スクールの方針にもよりますが…、ラインよりインはイン!もっと教えて欲しいです。
分からなければイン。
ちょっと今日はひどくて、びっくりしました。
Aさん 2019/02/16
御自身が挨拶をする必要がないと考えるならば、そうすれば良いだけのことと思います。
私は慣習で挨拶をしなければなぁと感じたことはありません。
思わず声をかけたいと思えばそうしますし、そうでない雰囲気ならばしないだけです。
明文化?さん 2019/02/13
トラブル防止の為にやめよう!必要ないから禁止にしてしまおう!実際 禁止にしてしまえば簡単に済んでしまうのでしょうが、私は細かくルールを決めてしまうと それこそ 子供の「考える力」「コミュニケーション力」がなくなってしまうのではないかと思いす。このテニスと言うスポーツ自体が対戦相手あってのスポーツですし、「人」と関わらざる得ないスポーツだと思います。だからこそ、細かいルールはあえて作らず、各ご家庭の判断で行動すべきかと思います。テニスだけではなく、人としても成長していく場ではないでしょうか?ルールを作って簡素化に!も魅力的ですが、トラブルがあって色々経験するのも人間味があっていいのかな。と考えるのは私だけでしょうか?笑
確かに、保護者が相手の保護者にわざわざ挨拶しに行く事が義務になっては良くないと思うのですが。。。
人と関わりのスポーツさん 2019/01/27
少し気になったのですが。フェアプレイは大切ですが、勝ちにこだわりすぎる選手や親御さんに限ってフェアプレイとは離れた言動をされる方もおられますし、選手同士のコート内での話し合いはルール上、正しいのでしょうが、保護者が口を出すのは良くないのでは?相手のジャッジ等に疑問がある場合は出来るだけ選手本人が、最悪は保護者がロービングの方に伝えるのが正解ではないのですか?保護者が選手に直接何か言うのは、真摯に受け止めるとかの問題ではなく、あるべきではないと思うのですが。

子供たちが試合経験をつんでいく為の練習試合。子供が主体。親同士の挨拶は、大人として近くにお互いがいて目が合うようなら会釈、くらいの自然なものでいいはずですし、それでもどうしても我慢出来ず相手に言いたいことがあるのであれば、ロービングの方を通して伝えるべきだと思います。
匿名さん 2019/01/27
子供たちには、「お疲れ様!」とか声かけしてます。
親御さんにも、軽く挨拶してます。
試合後の子供たちの表情をみて、小さい体でよく頑張ってるなぁって思ってしまいます。

挨拶不要と判断する親御さんはご家庭で話し合ってやめたらいいと思います。
挨拶無しでもありでも何も感じませんよ。
うちは挨拶の練習になるかなぐらいに思ってます。

セルフジャッジ等でジュニアテニスに日頃から違和感は感じてますけどね。
親が暖かく見守れるのはU12までなので、まあとりあえず挨拶ぐらいしとくかって感じです。
わからなくはないけど…さん 2019/01/23
本当に「挨拶の必要性が希薄」で「百害あって」と思っている親御さんが多いのでしょうか。
もしそうなら大会運営側が一生懸命子供たちに伝えようとしている事を、まず先に、親御さんたちへ指導しないといけないのではないでしょうか。

うちはすくすくノップくんを通じて、お互い試合相手への挨拶を第一歩に、子供はお友達が本当にたくさんできましたし、私自身もテニスを頑張っている子を持つ親という同じ立場の方々と知り合えたことに感謝しています。
知り合ったお友達と他の大会にも一緒に出たり、試合前のアップを一緒にやったり、お互いの試合結果に一喜一憂したり良い経験をさせてもらってます。

挨拶がキッカケでトラブルになったなどという経験はないです。

どんな試合でも子供たちは一生懸命試合してますから終わった後に挨拶に来た子供には、自分の子供の試合内容とは関係なく、労いの言葉をかけたり挨拶返すのは、子供の礼儀作法の見本となる大人がやるのは当然だと思います。

あと数年もして中学生になれば自分一人で会場入りして、試合して帰ってくるようになるのです。
その時にあなたのお子さんはきちんとしたフェアプレイをしてきちんと相手選手だけでなく会場運営者関係者に感謝の挨拶をして帰って来られるようになってますか?

挨拶は不要なトラブルの元だとして、とりあえず相手選手だけにすればいいと教えられた子供ですが大丈夫ですか?
Httpsさん 2019/01/22
最初の質問にも回答してしまい、二度目になってしまいすが、ご参考迄に。

私の息子はアメリカに短期留学一回、遠征に2回行っていますが、帰ってきてから、必ず先ず相手の親御さんに挨拶に行ってから、私の所に来ます。勿論相手の親御さんが見当たらないときもありますが。ご参考になれば。
キッズ選手のパパさん 2019/01/22
挨拶は悪い風習ではないと思いますが、必ず必要かといえばそうではないと考えます。
しかしながら、会場で顔見知りになる選手やご家族もいらっしゃいますし、そういう場合に、この大会の決まりとして「挨拶禁止」として交流を阻害してしまうのはいかがなのものかと思います。
挨拶するのも挨拶されるのもそんなに嫌なのであればご自身が送迎係に徹して、試合中は会場にいないとか、他人の目のとどかないエリアにひっそりとたたずんでいらっしゃればよい気がします。
挨拶やコミュニケーションというのは、義務でもないですが、主催者側から制止されるほどのことでもないと考えます。
選手が伸び伸びとプレイできるように、それにかかわる家族もおおらかな気持ちで会場にいるのが理想と思いますよ。

ただ、フェアプレイをしない選手とその親は、試合後に相手選手と親に謝りに来るべきだと思いますし、そういう指摘を相手選手や家族、もしくは主催者側から受けた場合は真摯に受け止め、猛省をすべきとは思います。それも挨拶、の一部かなと思います。
匿名さん 2019/01/21

新規会員登録